歯周病治療

歯を失う一番の原因をご存知ですか?

歯を失う一番の原因は歯周病です

歯を失う一番の原因は歯周病です

歯を失う一番の原因は…実は虫歯ではなく、歯周病なのです。

歯周病は現在、日本の成人の80%以上が何らかの形でかかっているとされていて、虫歯同様、初期にはほとんど自覚症状は現れませんが、進行すると歯を失うことに繋がります。

歯を失う一番の原因であり、初期にほとんど自覚症状が現れない歯周病から歯を守るためには、歯科医院での定期健診が欠かせません。

ご自宅でのセルフケアだけでは取り除けない汚れを、歯科医院での専門的なクリーニングで除去することで、効果的に歯周病が予防できるようになります。

いくつになってもご自身の歯を維持して、食事を美味しく味わうためにも、是非、京都市左京区の原山歯科医院で歯周病予防に取り組むようにしましょう。

こんな症状はありませんか?

  • 歯を磨いた時、歯茎から血が出る
  • 歯と歯の間に、よく食べかすが詰まる
  • 以前よりも、歯が長くなった気がする
  • 硬いものがしっかり噛めない
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯茎から膿が出る
  • 歯を磨いても、口臭が気になる
  • 朝起きた時、口の中が粘つく

など

気になる症状がありましたら、お早めに京都市左京区の原山歯科医院までご相談ください。

歯周病ってどんな病気?

歯周病とは?

歯周病とは?

歯周病とは、「歯肉」「歯根膜」「歯槽骨」「セメント質」といった歯周組織で起こる炎症のことをいいます。

歯周病の大きな特徴の1つに、「初期にはほとんど自覚症状がない」ということが挙げられます。
気づかないうちに進行していき、最終的に歯の喪失に繋がることから、「サイレントキラー」とも呼ばれています。

歯周病の原因は?

歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)です。

歯垢とは、様々な種類の細菌が増殖して発生した塊のことで、「バイオフィルム」とも呼ばれています。
この歯垢に棲む歯周病菌に感染することで、歯周病は発症します。

歯周病菌は嫌気性細菌(酸素を嫌う細菌)なので、酸素が少ない歯周ポケット(歯と歯茎の境目)内に棲みつき、増殖して様々な症状を引き起こします。

歯周ポケット内の歯垢は、ご自宅でのセルフケアで取り除くことは難しいため、歯科医院での適切な治療が必要となります。

また、歯垢を放置していると、唾液中のカルシウムなどが付着して、歯石になります。
歯石の表面はざらざらしているので、歯垢が付着しやすいため、歯周病をさらに悪化させる要因となります。

歯石も、セルフケアで取り除くことはできないため、歯科医院でのプロケアが必要となります。

歯周病を悪化させる要因

歯周病の主な原因は歯垢ですが、症状を悪化させる要因として、「喫煙」「食習慣」「ストレス」「不規則な生活」などが挙げられます。

このように生活習慣とも深い関わりがあることから、歯周病は生活習慣病の一種と考えられています。

歯周病はどうやって進行する?

歯周病は大きく、歯肉だけで炎症が起きている「歯肉炎」と、炎症が歯槽骨や歯根膜にまで及んでいる「歯周炎」の2つに分けられます。

症状の進行に応じて、P1~4に分類されます。

歯肉炎(P1)

初期の歯周病です。

歯と歯茎の境目に歯垢が溜まり、歯肉で炎症が起きていますが、痛みなどの自覚症状はありません。
ご自宅での適切なセルフケアと、歯科医院でのスケーリング(歯石除去)などの治療により、改善させることが可能です。

軽度歯周炎(P2)

歯肉の炎症が広がって、歯周ポケットができます。

歯磨きすると歯茎から血が出ることがありますが、この段階でも、痛みなどの自覚症状はありません。
歯肉炎と同様に、ご自宅でのセルフケアと、歯科医院での治療で改善させることが可能です。

中度歯周炎(P3)

歯周ポケットが深くなり、歯槽骨(歯を支える骨)が溶け始めます。

この段階になると、歯茎からの出血のほか、痛み、歯の動揺(指で触るとグラグラと動く)、歯が長くなったように見えるなどの症状が現れます。
スケーリングのほか、ルートプレーニング(歯周ポケット内の歯石除去)などの治療で、改善をはかります。

重度歯周炎(P4)

歯槽骨が半分以上溶けてしまい、歯の動揺が激しくなります。

この段階まで進行すると、歯を残すことが難しくなるため、抜歯を検討する必要があります。
大切な歯を失わないためにも、早期発見・早期治療を心がけるようにしましょう。

歯周病は全身の健康にも悪影響を及ぼします

歯周病と全身疾患の関係

歯周病と全身疾患の関係

歯周病や、その原因である歯周病菌は、お口の中に悪影響を及ぼすだけでなく、「糖尿病」「心疾患」「脳血管疾患」「呼吸器疾患」「早産・低体重児出産」など、全身疾患とも深い関わりがあることがわかっています。

特に関連が深いとされているのが糖尿病で、お口の中が歯周病にかかっていると、血糖値が下がりにくく、糖尿病を重症化させる恐れがあるといわれています。

また、糖尿病患者様は、そうでない方と比べて、歯周病になるリスクが高いといわれています。

こうしたことから、現在、歯科と医科が連携した歯周病・糖尿病治療の必要性が注目されています。

内科とのスムーズな連携により歯周病・糖尿病をトータルケア

当院の隣には、糖尿病を専門とする、院長の兄が営む内科医院があります。

歯科と医科が連携した歯周病・糖尿病治療の必要性が注目されているのは、上記でご説明した通りですが、当院でなら、兄弟ドクターのスムーズな連携により、歯周病・糖尿病に対するトータルケアを受けていただくことができます。

院長は「日本糖尿病協会登録歯科医」です

当院の院長は、「日本糖尿病協会登録歯科医」です。

歯周病は、糖尿病の6番目の合併症ともいわれ、深い関連性が認められています。
糖尿病を原因とする歯周病に、適切な治療を行うことができますので、症状でお困りの方はお気軽にご相談ください。

当院の歯周病治療

歯肉炎・軽度歯周炎に対する治療

スケーリング

スケーリング

「スケーラー」と呼ばれる専用器具を使って、歯や歯根(歯の根っこ部分)に付着した歯垢や歯石などの汚れを、きれいに取り除きます。

歯垢が付着して、時間が経過すると、唾液中のカルシウムなどが付着して歯石になります。

歯石は、ご自宅でのセルフケアでは取り除くことはできないため、歯科医院でのプロケアが必要となります。

中度歯周炎に対する治療

ルートプレーニング

中度歯周炎まで進行した場合には、スケーリングに加えて、ルートプレーニングを行います。

ルートプレーニングとは、歯周ポケット内の歯石除去のことで、歯ブラシが届かない歯茎の奥や、歯根部分などに付着した歯垢・歯石をきれいに取り除きます。

清掃後は、歯や歯根の表面を研磨して、汚れの再付着を防止します。

中度歯周炎・重度歯周炎に対する治療

フラップオペ

スケーリングや、ルートプレーニングなどの治療を行っても症状が改善されない場合には、歯茎を切開し、歯周ポケットを可視化したうえで、内側の汚れを取り除くフラップオペを行います。

top

ウェブ予約

0752030755